from BNS

from BeNature Schoolでは、プログラムの報告や事務局からのインフォメーションなどをお知らせします。

Be-Nature Schoolの2022年度の講座実施予定について、お知らせします。

■ 4月20日(水)19〜22時 ・・・ 入門講座(講師:大枝奈美)https://benature043.peatix.com/

■ 5月17日(火)19~22時 ・・・ 入門講座(講師:冨岡武)https://benature044.peatix.com/

■ 6月19日(日)9〜17時 ・・・ スキル講座(講師:大枝 奈美・浦山絵里)https://benature047.peatix.com/

■ 7月14日(木)19~22時 ・・・ 入門講座(講師:冨岡武)https://benature045.peatix.com/

■ 8月3日(水)19~22時 ・・・ 入門講座(講師:鈴木まり子)https://benature046.peatix.com/

■ 9月17日(土)9~17時 ・・・ スキル講座(講師:大枝 奈美・浦山絵里)https://benature049.peatix.com/

詳細・お申し込みは、URLよりお願いいたします。
また、HPにもまとまっておりますので、ご覧ください!
HP https://benature.sakura.ne.jp/bns_bk2024/
※日程は予告なく変更になる場合がございます。

2022年度も引き続き、
皆さんと一緒に学びの場を楽しむ機会を持てたらと思います!
どうぞよろしくお願いいたします◎

2022年3月16日より、有限会社ビーネイチャーは新たな場所に引っ越しました。
新住所、電話番号は下記の通りです。

〒154-0023
東京都世田谷区若松4-25-14 コーナー松陰2F
TEL: 050-5235-2661

新天地でのビーネイチャーにどうぞご期待ください!

2022.04.01from BNS, コラム

Be-Nature School代表の森です。

ご報告が遅くなりましたが、3月16日より渋谷区東より世田谷区若林の松陰神社前駅すぐ近くに事務所を移転し営業しています。

「100人の本屋さん」のあるコワーキングスペースで、家主はファシリテーション講座でもご縁の深い吉澤卓さん。

まさか、こんなことになるとは今年の1月まで思ってもいませんでしたが、アウトドア系の備品や書庫などもおかせてもらい、ありがたい限り。良い感じで収まっているのではないかと思います笑。

ここにはイベントスペースもあるので、コロナが下火になったら、オンラインじゃない企画もやりたいですね。

その第1段として4/27(水)の夕方以降に「Be-Nature 世田谷移転お披露目の会」をやろうと画策しています。

詳細決まりましたら、またご案内いたしますので、よろしくお願いします!

そして、4/20(水)からは2022年度ファシリテーション講座(オンライン)もスタート。夏の屋久島リトリートも画策中です。今年は、是非対面で皆さんとお会いしたいと思っています。

【森 雅浩】

9/12(日)に、ファシリテーション スキル講座を満員御礼で開催しました!!ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました!

9:00〜17:00と、1日がかりのスキル講座。午前中は、ワークショップにどっぷりと参加し、お昼休憩のあとから、ふりかえりの時間、そしてスキルの解説、という3部構成にて進んでいきました〜!

ご参加いただいたみなさまから事後アンケートでいただいた声をご紹介します♪

〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

【第1部 ワークショップ体験】
■全体を通して場、参加者の安心感が保てるような細やかな配慮がされていたなと感じた。各所の言葉がけや、気づきを振り返ると安心して発言できることや、肩の力が抜ける事につながっていたことが多いなと思った。
■初対面の人と話すのは緊張するが、グループサイズを変えることにより、内容が深まっていくのを感じた。
■自分が体験すると、実際に使うときのイメージがしやすくなったり、実感があるので実践へのハードルが下がったりしてよかった。聞き一手の講座ではなく、他の人との交流からの学びも多かった。最初に、いちWS参加者として楽しむ・少し観察、というポイントを教えてもらったので、より有効に午前中の体験から気づきを得ることができたと感じている。

【第2部 ふりかえり】
■しっかり振り返る時間を確保されている点が素晴らしく、振り返りの時間の有用性について体感的に理解することができた。
■他の人の言葉を聞きながら、思い出して話したくなったこともあった。相互作用だなと思った。
■初対面にも関わらず、共通課題を共有したことで、同志として、素直に、深く話しができた。

【第3部 スキル解説】
■事前資料もいただいていて、とてもわかりやすい内容だった。講座冒頭で自分の問題点を意識化していたため、とくに集中して聞くところを自覚して知ることができてよかった。
■用意されて体験させていただいた内容の理由を具体的に解説されたので、体験で楽しみ、その後理解が深まってよかった。
■この時間には、参加者が「仲間」になっていて、「うわっ!チャレンジだなぁ。。。」と思う実習も一緒に飛び込んでいく感覚になっていた。
■体験をふりかえることで、ファシリテーションの技法だけを聞くよりも、より深く理解することができた気がする。

【講師・事務局の雰囲気について】
■zoomに入った瞬間に名前を読んでもらって受け入れてもらえたことがとても安心につながった。ブレイクアウトルームの出入りの際も温かく声をかけてもらえることで場に安心感を持てた。また、質問にも具体的に応えていただき知識も整理することもでき、満足感を感じている。
■ずっと明るく優しい雰囲気で迎えてくれて、ありがたかった。楽しく、前のめめりに学ぼう!という気持ちで1日通して過ごすことができた。私も声かけのバリエーションを増えやしたいなと思った。
■スタート時はやや緊張していたが、すっかりリラックスでき、1日という長丁場も最後まで楽しく参加できた。

〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

オンラインでの長時間の講座は、なかなかに疲れもたまってきますが、楽しく、お互いを笑顔で鼓舞しながら、チーム感を持って学んでいけた気がします。

いただいた声からも、参加してくださったみなさんの充実感が伝わってきて嬉しく思います!どうか、みなさまの現場で活用していただき、現場がもっとよくなっていきますように。その場づくりの一歩を、応援し続けていけたらと思います〜!

2021.08.20from BNS, コラム

大規模な水害が続いています。

被害に遭われた方々に心よりお見舞い申しあげます。

さらに拡大する新型コロナウイルス感染。いつ起きてもおかしくない大地震。世界に目を向ければ止まらない山火事。小笠原周辺では海底火山の噴火。

温暖化に怒った地球の復讐?そうかも知れません。でも、人類は太古の昔から災害と共に生きてきた側面もあると思います。

『一万年の旅路』という本があります。朝鮮半島の麓に住む一族が、天変地異で長老を失い、残された者が協力してベーリング海峡をわたり、アメリカ五大湖のほとりに定住するまでの出来事を、一万年間語り継いできた口承伝です。

つらい出来事に遭遇しながら、一族はいつも「そこからあなたは何を学びましたか?」と問い合っていたと言います。そして発明したのが「節度ある話し合い」。長老はいない、自分達で行き先やこれからを決めないといけない。だから話し合って決める。

自分の勝手な仮説ですが、この「節度ある話し合い」は、現在のファシリテーションの原型なんじゃないかと思っています。多分、技術があったはずです。

正解がわからない先の見えない不安な時代。だからこそ「集い合い」「問い合い」「節度ある話し合い」を重ねる必要がある、と思います。分断を乗り越えて。

【森 雅浩】