スタッフレポート

ゲストハウスとは毎日やってる非構成的ワークショップか?

 
鎌倉駅から路線バスで15分ぐらい。そこから徒歩3分の案内に従って鎌倉ゲストハウスを探す。
しかし、鎌倉と言ってもアパートだらけでなんの特徴もない、
単に駅から遠い不便な住宅地である。別にこの川にも風情はまったくない。

 


左の階段を上がっていくと奥にエントランスがある。
手前に並ぶのはレンタサイクル。建物は確かに渋い。
ウエブでこのエントランスが動画でえらく素敵に表現されていたのを思いだし、
つくづくウエブは大事である事を再確認。


宿泊者全員の名前が記載される共有スペースのホワイトボード。
チェックインまでは○○様だが、入室するとスタッフに「なんと呼ばれたいですか?」と聞かれ、
泊まる部屋、ニックネームとチェックアウト日が記される。


男性用ドミトリーの様子。
ひと通り中を案内してもらい使用のルールを教わったら、まずは自分の寝床をつくる。
まあ、早めにテントを設営しておくキャンプの段取りといっしょといった感じか。


彼が、このゲストハウスのマネージャー、Junさん35歳。現役リアル旅人だ。
ゲストハウスとはなんぞやを視察に来ました、とチェックイン時に伝えたら
「じゃ、お茶でも飲みながら話しましょうか」となり、こたつで1時間ぐらい話した。


ゲストハウスと言えば、共有キッチン。
調理器具や食器が充実し、清潔で使いやすく収納されていて好感度高し。
料理をしているのはお客さんじゃなくてスタッフの一人。
アジを串刺しにして囲炉裏で焼くとのこと。1尾¥400なり。


自慢の囲炉裏と焼けるのをまつアジの串焼き。
結局この日は串焼きを食した客は自分一人だけだった。
昨晩はきっと大勢がこの囲炉裏を囲んでいたんだろうなと想像する。


本日宿泊の方々一部とスタッフ(左側)でこたつを囲む。
右側の女性が1ヶ月半逗留のチカさん。
正面はいつかは鎌倉に住みたい関西の公務員。
今日はしっとりとお話ができてよい、と連泊のおふたり。消灯の12時まで楽しくすごす。


スタッフが一緒に朝食を食べるの図。
共有スペースと彼らの生活スペースが混在しているのが,ゲストハウスならではか。
お客はパンをつまんでいたり、出かけていたり。
ちゃんと食べてたのはスタッフだけだった。

ゲストハウスするなら鎌倉でしょ、と思って検索して出てきたのがその名もズバリの「鎌倉ゲストハウス」。10年前から営業するゲストハウス界の老舗らしく、ここから巣立ったスタッフがオープンさせたゲストハウスが日本に何軒もあるらしい。

しかし、スタッフは大変だなぁと感じました。

Be-Nature Schoolの屋久島リトリートは最長4泊5日で、その間、参加者さんと毎晩一緒に過ごすわけですが、それを毎日やってる感じなのかなと思いました。しかも毎日違う人と。

但し彼らはフィールドをガイドするわけでもなく、ワークショプをするわけではないので、お客さんとの密度やかかわり方は違います。でも、人が関わることで生まれる「場づくり」をしているのは、僕らの仕事と同じだな、こうゆうアプローチもあるんだなというのが率直な感想です。ある意味、このゲストハウス自体が非構成的なワークショップを毎日やっているみたいなものにも思えました。

鎌倉ゲストハウス