スタッフレポート

IMG_0683
2015年3月4日(水)、恵比寿のセミナールームにて「ファシリテーション講座  入門セミナー」が行なわれました。
今回は、医療・福祉、ビジネス、メディア等様々な分野にかかわる方13名での開 催となりました。ご参加くださった皆様、どうもありがとうございま した。

参加された方からの感想です。
・短時間でしたがファシリテーションの奥深さに気づかされました。
・相互に学びあうことをあらためて学びました。
・普段は関わらない職業の方々と一つの目的で集うことは、とても面白い体験で した。
・ファシリテーションを知ることができました。少し意識を変えて、今後の生活 に活かしていけたらと思います。

次回の「ファシリテーション講座 入門セミナー」は、4月8日(水)の開催を 予定しています。

写真:茂りすぎで林が暗い状況です。

1・茂りすぎで林が暗い状況です。

東京都町田市の雑木林で2/11(水祝)に「東京の里山で木を切って林を育てる」が実施されました。

人が関わることで生態系が保たれる里山の雑木林。なので、定期的に木を切ってあげないといけないのですが、近年は薪を使うこともなくなり、放置される林が多いのが現状です。

今回は「里山キッズ運営実行委員会」との合同実施で、雑木林の保全作業・冬の伐採を体験しました。

講師の小出仁志さんのレクチャーで、なぜ木をきるのか?をしっかり理解してからなので、作業にも力が入ります。

常緑の木を伐採して、林に陽が入りやすくしたり、だいぶ育ったクヌギを伐採して、玉切りにして薪の材料までにしました。

皆で力をあわせると、目に見えて雑木林が明るく元気に変化していくのがわかり楽しいです。天気も良く、どっぷりと自然を満喫する良い一日になりました。

参加してくれた皆さんのがんばりで思った以上に保全作業がはかどりました。ありがとうございました!

森 雅浩

写真:常緑樹を切って陽が入るようになりました。

2・常緑樹を切って陽が入るようになりました。

入門写真
2015年1月21日(水)、恵比寿のセミナールームにて「ファシリテーション講座 入門セミナー」が行なわれました。
今回は、医療・福祉、ビジネス、教育、地域活動等、様々な分野にかかわる方々 14名でのセミナー開催となりました。ご参加くださった皆様、どうもありがとうございました。

参加された方からの感想です。
・ファシリテーションについての全体像を知ることができた。
・研修や会議、社内活性化に活用できそうです。
・社内でファシリテーションを広めたい。
・これから様々な場面で使えそうだと思いました。
・会社でのプロジェクトやアイデアのみがき上げにも活用できそう。
・ファシリテーションを必要としている人が沢山いること自体が印象に残りました。

次回の「ファシリテーション講座 入門セミナー」は、3月4日(水)の開催を予定しています。

[安西]

集中コースレポート用
2014年12月7日(日)、恵比寿のセミナールームにて「ファシリテーション講座「集中コース」」が行われました。今回の講師は、大枝奈美と徳田太郎です。
学校関係、企業勤務、インタープリター、大学生などさまざまな立場の16名の方々が、全国各地からご参加くださいました。

ファシリテーションという言葉を最近知ったという方や、すでにファシリテーターとしてご活躍されている方など経験値もいろいろです。講座を終えて、以下のような感想をいただきました。

・基礎的なことを学ぶことができ、早く実践したいと思う
・一方向の伝達型から参加型の研修に変えるためにファシリテーションを活用できそう
・会議の進め方に全て活用できそうです
・個人ワークの大切さやインストラクションの方法などが印象に残りました
・他の人の意見がとても参考になりました
・様々な人に出会い、刺激を受けました
・楽しく学ぶことができ、とても勉強になりました
・受講にあたり期待していたことが達成できたと思う

ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。

「集中コース」は、一方的な講義形式ではなく、講師によるファシリテーション体験を、後からひもとく解説により、実感としてのファシリテーションをご理解いただける一日講座です。
次回は、2015年5月の開催を予定しています。

[安西]

1・オープニングで話す中野さんとリベンデルの熊澤さん。紺のセーターが塩見さんです。

オープニングで話す中野さんとリベンデルの熊澤さん。紺のセーターが塩見さんです。

11月30日(日)、「楽しい修行と半農半X」が実施されました。

中野民夫さんの新著『みんなの楽しい修行』出版を記念して組まれたいくつかのイベントの最後を飾ったこの企画は、『半農半X』で知られる塩見直紀さんとのコラボ。実は、中野さんが京都府で実践しているお米作りの田んぼは、塩見さんから借りている、という仲です。

私は今回のイベントで初めて塩見さんとご一緒させていただきましたが、ひょうひょうとした風貌からは想像できない、かなりエッジの効いたコンセプチャーだということがわかりました。主催者ながら一緒にワークに混ぜていただき、いろんなアイデアが浮かんできました。

20年来の付き合いになる中野民夫ワールドももちろん健在。楽しい修行として改めて捉え直すと、ますます魅力が際立ってきます。

これからの時代に、新しい自分なりの生き方を描いて行こうとする(もしくはもう描き始めている)参加者の皆さんとの交流も刺激になりました。

会場となったリベンデルの園主熊澤さんも良い味をだしてくれて、面白かったです。Be-Nature Schoolのこれからにつながる、様々なヒントをいただいた1日でした。

[森]

 

2まずはリベンデルの農園を見学。農場運営のポイントを伺います。

まずはリベンデルの農園を見学。農場運営のポイントを伺います。

3・地物の野菜を使ったランチが好評でした

地物の野菜を使ったランチが好評でした

4・塩見さんのプレゼンで「半農半X」のコンセプトを学びます。

塩見さんのプレゼンで「半農半X」のコンセプトを学びます。

5 中野民夫さんの「楽しい修行」の一コマ

中野民夫さんの「楽しい修行」の一コマ